働き方が大きく変わる現代で、クラウドファンディングも日本でかなり浸透してきましたね。
先日、このシステムのリターンを没収したとしてトラブルに発展しているのが株式会社令和納豆です。
納豆専門店としてオープンし、地元水戸の貢献が期待された企業に何があったのか?
またその会社社長である宮下さんとは何者なのでしょうか?
そこで今回は
- 宮下社長(令和納豆)のプロフィール・年齢・顔画像・出身地
- 宮下社長(令和納豆)の身長と体重
- 宮下社長(令和納豆)の学歴・出身高校と大学
- 宮下社長(令和納豆)の経歴と略歴
- 令和納豆クラファン事件は詐欺になるの?経緯まとめ
についてまとめてみました。
目次
宮下社長(令和納豆)のプロフィール・年齢・顔画像・出身地
令和納豆・宮下社長「支援者は『仲間』です。無料だけ注文する人は『仲間』ではないから没収しました」 https://t.co/8pgzLtay3p pic.twitter.com/aSgUOQ6ZGl
— おにはや (@onihayai) June 7, 2020
名前:宮下 裕任
年齢:36歳(2020年6月時点)
生年月日:1984年
出生地:茨城県水戸市
職業:株式会社納豆 代表取締役社長
前職:NTTアドバンステクノロジ
好きな食べ物:納豆?
宮下社長(令和納豆)の身長と体重
- 身長:165㎝前後
- 体重:60キロ前後
過去の画像を見ると身長はやや低めで、やせ型であるということがわかります。
肌はどちらかといえば色白で髪は黒髪短髪で清潔感がありますね!
どことなくザブングルの加藤さんに似ているような気はしますが、明らかに頭が良さそうな雰囲気が出ています。
宮下社長(令和納豆)の学歴・出身高校と大学
- 出身高校:?
- 出身大学:茨木大学大学院理工学研究科 卒業
宮下さんの学歴について詳しい情報はまだ出回っていないようですが、大学は国公立の茨城大学に通われていたことがわかっています。
ということは高校も地元茨城の進学校に通っていた可能性が高いでしょう。
部活動をやっていたのかわかりませんが、見た目から弓道部などが似合いそうです。
学力が突出して良い大学ではありませんが、自由かつ手厚いサポートが有名な大学のようです。
宮下さんは在学中にプログラミングを学びながら、議長をこなすなど周りからの信頼も厚かったようです。
宮下社長(令和納豆)の経歴と略歴
大学卒業後にはリーマンショック期だったにも関わらず、NTTグループに入社。
採用枠は技術職だったにも関わらず、本人の強い希望で営業職を希望するという意外性を発揮。
プログラミングの腕を買われてか、ネットワーク構築担当となりますが、入社1年目の同期内で営業成績トップクラスの実力を発揮したようです。
大学時代にこなした議長の役職のおかげもあってか、人と話すことに長けていた宮下さんは環境の変化の順応が早く、さらに好奇心が強い人物として会社からも一目置かれる存在に。
海外製品の法人営業・新規開拓にも携わり着実に実績とキャリアを築いていったようです。
「地元の名産である納豆を世界に」という思いから、「納豆男子」なるグループを結成し、業界初のアフリカ進出を実現しています。
NTTを退社し、2019年4月からクラウドファンディングで資金を調達してお店をオープンして現在に至っています。
また、納豆以外にもコーヒーショップや海外PRなどのためにクラウドファンディングを活用した実績があるようです。
令和納豆クラファン事件は詐欺になるの?経緯まとめ
今回話題になっているのはクラウドファンディングのリターンである「納豆ご飯一生涯無料パスポート」が利用できず、令和納豆側から没収されたという1人の顧客からのレビューが発端となりました。
1回1万円を支援しておくだけで、営業日であれば毎日1回(600円相当)の納豆ご飯セットが食べられるという魅力的なリターンによって想定された投資者数を遥かに越えました。
他のリターンも合わせて目標金額の4倍となる1,200万円超が集まり、無料パスポートの申込者が1099人となったそうです。
単純計算で17回利用すれば元を取れることになりますが、ある支援者によると2020年5月22日ごろに15回目の利用でパスポートを没収されたと口コミで明かしています。
理由としてはこのサービスを受けるにあたっての注意事項を違反する行為があったためとお店側は主張しています。
- アンケートへの回答が不誠実な人
- 無料メニューしか頼まない人
などの理由で没収の対象となったようです。
令和納豆側は初回利用時に紙を渡して上記の注意点を説明していると主張しています。
さらに、宮下社長は
「生涯のお付き合いなので、直接お会いした時にご説明すべきという考えからです。私たちにとって支援者は『お客様』というより『仲間』に近い認識です。たとえばウェブサイトに長文の利用規約を掲載する方法も考えられます。ただ一般に利用規約というのは、ネットでの手続きだとほとんど読まずに『同意する』にチェックを入れて送信する方が多いです。そうなるとトラブルの元になりかねません」(宮下氏)
「積み重ねです。今回の支援を『無料で定食を食べられる権利』としか思っていないような方がいます。無料対象の食事だけをして、スタッフが話しかけてもコミュニケーションを取っていただけない方がいます。私たちを飲食店スタッフとしか見ていないのでしょうか。ネットで『こんな不味い店に価値はない。返金だ。ダメなら裁判だ』と書いた方、『詐欺やってるんじゃない』とクレームした方もいました。
そのような方々には、CFの募集ページに書いた我々の思い、初回来店時に説明した『末長くお付き合いをしたい』という思いが伝わっておらず、『支援者』ではないだろうと思いました。ただ、もちろんコミュニケーションを取りたくない方もいらっしゃいますので、別のやり方はあったかもしれません。説明不足があれば申し訳ないと思っています」(宮下氏)
と、主張しています。
この騒動に関しては「損害賠償請求の可能性がある」と言及している弁護士もいるようですが、詐欺と言えるかどうかは微妙な気もします。
リターン目当てで1万円払った人は確実に元を取れる回数以上に通い詰めるでしょうから、店側が「生涯無料って言ってもそんなには食べにこないだろう」という考えを持っていたのならば、少し甘かった?のかもしれませんね。
納豆はジャンクフードと違って健康的ですし、美味しい納豆定食が無料で食べ続けられるなら、できる限り通い続けるという人は非常に多いでしょうね。
やっぱり、信頼うんぬんより支援金1万円と生涯無料パスのバランスが取れてなかったのが根本だと思います。
仮に1万円で1年無料とかでも支援者はそこそこ集まったのではないでしょうか?
宮下社長(令和納豆)に結婚してる妻(嫁)や子供はいる?
宮下社長は結婚しているのか気になりましたが、残念ながらプライベートなことまではわかりませんでした。
年齢が30歳を越えているので、結婚されて子供がいる可能性はありますが、きっと現在は忙しくてそれどころではないでしょう。
おそらく結婚はまだされてないんじゃないでしょうか。
アクティブな人なので、女性にモテそうですよね。
まとめ
株式会社納豆の宮下社長についてまとめていきましたがいかがでしたか?
地元の名産品を利用し、若手ならではの発想で見事なサービスを考えつきましたが、違う意味で話題になってしまったようです。
アイディアとその行動力は間違いなく本物なので、今後も見事な名誉挽回を期待したいところですね!
コメントを残す