ラニーニャ現象を簡単に分かりやすく解説!日本への気温や天候の影響は?

ラニーニョ現象

ラニーニョ現象

ラニーニャ現象って最近よく聞くようになりましたよね!

「ラニーニャ」ってなんだかアニメキャラみたいで

可愛らしい名前ですが、

肝心の「どんな現象なのか?」というところが

難しい言葉が多くて、

イマイチ理解しにくいんですよね~。

 

そこで今回はラニーニャ現象について、

  • ラニーニャ現象を分かりやすく言うと?
  • ラニーニャ現象が起こると日本にどんな影響が?
  • ラニーニャ現象が起こる原因は?

などをまとめてみました!

ラニーニャ現象とは?簡単・分かりやすく解説!

ラニーニャ現象は間単に言うと、

異常気象です!

  1. 太平洋赤道付近の日付変更線あたりから南米沿岸=南方ペルー沖で起こる現象
  2. 海面の水温が例年より低い状態が1年近く続く状態

などの特徴を持っていますね。

https://twitter.com/ZeroE13A1/status/940161247172890624

よく名前の知られているエルニーニョ現象は

このラニーニャ現象の逆で海面の水温が

例年より上昇することで

起こる異常気象のことです。

 

ちなみに「ラニーニャ」の由来は

スペイン語で「女の子」

 

「エルニーニョ」の語源はスペイン語で

「男の子」だそうです。

 

ラニーニャ現象が起こることで日本への影響は?

ラニーニャ現象が発生すると、

日本に乾燥した空気が流れ込みます。

 

それによって、日本では

  • 梅雨が短くなる
  • 猛暑になる
  • 冬がいっそう寒くなり大雪になりやすくなる

などの影響があります!

 

梅雨が減ったり、夏や冬の厳しさが増すことで

天候に左右されやすい農作物にも

影響が出てしまいます。

 

暑さ、寒さが苦手な人にとっても

両極端になるのは厄介ですね…。

 

特に冬は東日本から西日本に向けて

寒い風が吹いてくるようですね。

 

西日本=比較的暖かいという図式は、

ラニーニャ現象が起きれば

打ち砕かれてしまうことでしょう^^;

 

ラニーニャ現象の原因は?

ラニーニャ現象の原因は

赤道付近に吹く貿易風(ぼうえきふう)といわれています。

 

貿易風とは、

亜熱帯高圧帯から赤道低圧帯へ恒常的に吹く寄りののこと。

引用元:wikipedia貿易風

 

この貿易風が強まれば、

ラニーニャ現象が起こりやすくなるんだとか。

 

そのメカニズムとしては、

ペルー沖の風が貿易風で西に追いやられると、

深海にある冷たい水も引っ張られてくるので

海水温が下がり、

ラニーニャ現象が起こりやすくなるとのことです。

 

とはいえ、まだまだ解明されていないことも

多い現象のようですね。

まとめ

  • ラニーニャ現象は南方ペルー沖で起こる現象で起きる
  • 海面の水温が例年より低い状態が1年近く続く状態
  • エルニーニョ現象の逆の現象
  • ラニーニャの由来はスペイン語で女の子
  • 梅雨が短くなる
  • 猛暑になる
  • 冬がいっそう寒くなり大雪になる
  • 赤道付近に吹く貿易風が原因

 

ラニーニャにエルニーニョ。

地球で相次ぐ異常気象や災害の数々。

 

もしかしたら、

地球自体が悲鳴を上げ始めているのかもしれませんね…。

 

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です