【九州・熊本地震】「地震で家や事業所が壊れてしまった」→絶対に写真を撮っておくこと

地震 倒壊 家

地震 倒壊 家

地震で家が壊れた方、片付ける前に必ず写真を撮ってください

今回の熊本を中心とした地震の被害にあわれた方で、「そろそろ家に戻って片づけをしようか…」と動いておられる方もいらっしゃることと思います。

そんな中、被災者関連の方達に回っている情報の中に、「壊れた家屋を片付ける前に必ず写真を撮っておいてください。」とのお願いが拡散されているそうです。

 

東日本大震災の教訓を基にした、非常に重要なことですので、知り合いに被害にあわれた方がいれば今回の内容を教えてあげてください。

なぜ家や建物が壊れたままの様子を撮影しておく必要があるのか?

これから震災の影響が一段落してくると、地域行政から「罹災証明書(りさいしょうめいしょ)」というものが発行されることになります。

罹災証明書とは、火災・風水害・地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する書類。

コトバンクより

 

罹災証明書は、各市町村の行政が現地調査を行い、家屋の被災具合を

  • 全壊
  • 大規模半壊
  • 半壊
  • 一部損壊

このいずれかで評価します。

 

つまり、被災された方の家を逐一回って、その損壊具合を調査して回り、発行されるものが罹災証明書というわけです。

 

で、この罹災証明書に記載される損壊具合の調査結果というものが非常に重要になってくるわけです。

なぜなら、罹災証明書にそれぞれ記載された損壊具合の評価によって、その後の支援に大きな差が生まれてくるからです。

 

例えば、実際はほぼ全壊だったはずのAさんの家。自分達で一生懸命片付け、なんとかそれなりにキレイな状態に戻すことができたとします。

この片付け後、行政の担当者がAさんの家を訪れ、罹災証明書に破損具合の判定を記載します。

「思ったより被害にあっていないから、半壊と判定しよう」といった具合に。

実際はほぼ「全壊」だったはずのAさんの家は「半壊」と判定され、その後の支援も軽くなってしまった。なんてケースが出てくる可能性があるというわけです。

 

そこで大きな効力を発揮するのが「写真」です。

スマホや携帯。なんでもいいので片付ける前の家屋の写真をしっかりと複数枚撮っておくようにしましょう。

たとえ片付け後で低い判定を受けてしまったとしても、損壊時の写真を見せることが被害の証明につながります。

地震保険にも大きな効力を発揮

片付け前の被災家屋の写真を撮るという行為は罹災証明書だけでなく、地震保険の評価にも大きく効力を発揮します。

今回のような大規模災害の場合は、保険会社の方が現地に来るまでに時間がかかります。

それまでにキレイに片付けてしまうと、保険の適用でも不利になってしまうのです。

 

いずれにしても「被災した家屋を片付ける前に写真を撮る」ということを忘れずに実行するようにしてください。

このことがたくさんの方に知れ渡り、一日でも早く復興につながると幸いです。

 




こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です