JASRAC大暴走!?音楽教室からも著作権料を徴収!4分33秒の沈黙も危険!?

ピアノ 音楽教室

ピアノ 音楽教室

「もうやめて!

J-POPのライフはとっくにゼロよ!」

2017年2月2日、

日本音楽著作権協会(通称:JASRAC)は

新たにピアノなどの音楽教室からも

著作権料を徴収する方針を明らかにしました。

 

このニュースにはネット上が騒然w

 

すっかり冷え切った日本の音楽業界で

新たな食い扶持(ぶち)を発掘しようという

魂胆なのでしょうか?

 

今回は、

  • 音楽教室からの徴収方針簡単まとめ
  • そもそもJASRACってどんなことをやってるの?
  • この件についてネット民の反応

などをまとめてみました。

音楽教室からの徴収方針簡単まとめ

今回、JASRACが発表した方針をまとめると、

 

  • 音楽教室が年間で得る受講料の2.5%を著作権料として徴収したい
  • 2018年1月から徴収開始予定
  • まずはヤマハ音楽教室やカワイ音楽教室など大手から徴収開始
  • 大学や専門学校は当面、徴収しない方針

 

大学や専門学校からは

当面徴収しないって…。

 

当面=いずれ徴収

にしか聞こえないんですけど^^;

 

 

そもそもなぜ音楽教室まで

徴収の標的となったのか?

 

JASRACの見解によると、

音楽教室での指導者や生徒による演奏を「公衆の前での演奏」と解釈

引用元:産経ニュース

 

うーん、演奏じゃなくて指導では…?

ライブハウスじゃないんだから、

演奏を聴きに音楽教室なんていかないでしょ^^;

 

ちなみに、

ダンス教室やカラオケ教室からは

すでに徴収しているそうです。

 

今回の方針に対し、

音楽教室側は強く反発する見通しだ。

 

ヤマハ側は弁護士の見解として

「(著作権使用料が)生徒に転嫁されて

レッスン料が高くなると生徒が減少する恐れがあり、

音楽文化の発展を阻害する」と主張している。

 

引用元:日本経済新聞

 

そもそもJASRACってどんなことをやってるの?

一般社団法人:日本音楽著作権協会

Japanese

Society for

Rights of

Authors,

Composers and Publishers

(略してJASRAC)

 

設立:昭和14年

 

国内の作詞者(Author)、作曲者(Composer)、

音楽出版者(Publisher)などの

権利者から著作権の管理委託を受けるとともに、

海外の著作権管理団体と

お互いのレパートリーを

管理し合う契約を結んでいます。

引用元:JASRAC公式サイト

 

国内外350万曲にもおよぶ楽曲の

著作権を管理しており、

平成27年度の年間徴収額は約1117億円!

 

ライブや店内でのBGMなど

お金が絡みそうな場面での

楽曲の使用は全てJASRACが

著作権料を徴収します。

 

ただ、あくまでもJASRACは非営利法人らしく、

手数料以外は全て権利者に分配しているとのこと。

 

しかし、ミュージシャンにしっかりと

楽曲使用料が分配されていないとの疑惑もあり、

裁判を起こされている事例も…。

 

参考:楽曲使用料を払わないJASRACと裁判で戦うミュージシャン BTOパソコン.jp

 

この件についてネット民の反応

ヤクザも顔負けのこのみかじめ料の徴収に

ネット上では否定的な声がほとんどの様子。

 

  • 鼻歌も危険だな
  • 音楽文化を衰退させてる
  • 音楽教室の月謝が上がり、将来音楽家になれた才能を潰す
  • そのうち吹奏楽部もアウトになるのでは
  • ついにタコが自分の足を食い始めたか

 

ピアニストの坂本真由美は

「そのうち4分33秒沈黙したら

著作権料徴収されるんじゃないかと。ドキドキ」

 

引用元:日刊スポーツ

 

「4分33秒」というのは、

世界的作曲家

ジョン・ケージが作曲した楽曲で、

 

4分33秒間

ひたすら沈黙し続けるという曲w

 

4分33秒黙っているだけで

著作権料が発生するんですかねw


まとめ

  • 新たに音楽教室からも著作権料を徴収する方針のJASRAC
  • 音楽教室が年間で得る受講料の2.5%を著作権料として徴収
  • 2018年1月からの徴収を予定
  • 個人の教室や大学、専門学校からは当面、徴収しない方針
  • JASRAC曰く、音楽教室での演奏は「公衆の前での演奏」=著作権料の対象

 

自分たちの儲けのために

やっているわけではないと

証明するためにも、

 

ミュージシャンや作曲・作詞家への

還元もしっかり行っているということを

透明化・公表をしてほしいですね。

 

今のJASRACはヤクザといわれても仕方ない^^;

やっぱり末永く続く企業や団体は

外から見たイメージを大事にします。

 

消費者金融もCSRや慈善事業に

お金を費やす時代ですから。

 

JASRACも未来の音楽家たちを

暖かく支援する団体であってほしいです。

こちらの記事も読まれています